猫背と肩こり
猫背は、猫の背中のように背中が丸く内側へ反るようになる姿勢。
姿勢はその人を見る他者への印象に大きな影響を与えます。
猫背の姿勢は、その人を見るものには落胆や自信のなさ、怠け者、といった好ましくない印象を与えることがあり、学校や会社の面接などの場面でも大きく影響します。
誰でも小さい頃、食事中の姿勢などを親に厳しく注意された事があると思いますが、実はあれ、見た目だけに限ったことではなく、成長していく過程で健康にも大きく影響してくるので大切な事なのです。
『猫背』は別名「円背」ともよばれ、医学的には胸椎の後弯が生理的な範囲よりも大きく曲がった状態。
本来、人間の脊椎はS字形の生理的弯曲によって、重い頭部の荷重を一点に集中させることなく、分散させて支えています。
「猫背」では胸椎後彎が本来の生理的弯曲の範囲を超えているため、頭部の荷重が適切に胸椎に負担されず、頭部の重心は胸椎の軸よりも前方に位置する様になります。
この状態では頭部を安定させるために、僧帽筋や脊柱起立筋に過剰な負荷がかかることとなり、その結果、筋肉が過緊張し、上背部痛や、肩こりとして自覚されることになります。
長時間のデスクワークやパソコンの操作で、つい前かがみになってしまうことはありませんか?
沖縄整体マッサージ・テイクオフでは固くなった筋肉をほぐす事をメインに姿勢の矯正や肩こり、頭痛の解消を行っております。
整体、マッサージが初めての方でも気軽にお問い合わせください☆
関連記事