2009年07月16日
トランスファー(transfer)
トランスファー
トランスフォーマーじゃないぜ
トランスファー
トランスファーとは日本語に訳すと、移動、移転、持ち運び、などの意味で、日本では主に医療介護現場などでよく使われている言葉です。
医療介護現場で言うところの「トランスファー」とは、ベットから車椅子、車椅子からトイレの便座など、さまざまなものへ介助によって乗り移る動作のことで、寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行などのADL(日常生活活動)動作のなかで「移乗動作」に分類されます。

テイクオフに来られる介護士さんや看護師さん、又は在宅でケアをされている一般の方々からは腰痛の原因として頻繁に出てくる言葉でもありす。
そして今日、同じトランスファーでも、お家の引っ越し作業で腰をギクッとやってしまった看護師さんが来店されました。
その看護士さんの話によると、「夜勤明けで疲れがピークで頭がぼーっとしててナチュラルハイな状態で、食器の入った重い段ボール箱を持ち上げた瞬間に腰がギクッとなった」との事でした。
夏の暑い日でも腰にコルセットを巻きながら懸命に業務をこなす腰痛持ちの看護士さんや介護士さんには本当に頭が下がります。
夜勤明けの力仕事には十分に注意して下さいね☆
トランスフォーマーじゃないぜ
トランスファー
トランスファーとは日本語に訳すと、移動、移転、持ち運び、などの意味で、日本では主に医療介護現場などでよく使われている言葉です。
医療介護現場で言うところの「トランスファー」とは、ベットから車椅子、車椅子からトイレの便座など、さまざまなものへ介助によって乗り移る動作のことで、寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行などのADL(日常生活活動)動作のなかで「移乗動作」に分類されます。

テイクオフに来られる介護士さんや看護師さん、又は在宅でケアをされている一般の方々からは腰痛の原因として頻繁に出てくる言葉でもありす。
そして今日、同じトランスファーでも、お家の引っ越し作業で腰をギクッとやってしまった看護師さんが来店されました。
その看護士さんの話によると、「夜勤明けで疲れがピークで頭がぼーっとしててナチュラルハイな状態で、食器の入った重い段ボール箱を持ち上げた瞬間に腰がギクッとなった」との事でした。
夏の暑い日でも腰にコルセットを巻きながら懸命に業務をこなす腰痛持ちの看護士さんや介護士さんには本当に頭が下がります。
夜勤明けの力仕事には十分に注意して下さいね☆
Posted by TAKE OFF at 21:31
│整体